オウンドメディアとは?ペイドメディアとの違いやメリット・注意点
オウンドメディアとは?
「オウンドメディア」という言葉をご存じでしょうか?
オウンドメディアとは、広くは「自社発信のメディア全般」という意味になります。広い意味でのオウンドメディアには、自社ブログはもちろん、ホームページやSNS、メールマガジンなどがあります。
一方、もっと限定的な意味でオウンドメディアを定義すると、「自社ブログ」になります。自社ブログとは、自社サイト(コーポレートサイト)に設置されたブログのことです。
このように、オウンドメディアは広義的な意味と狭義的な意味に分かれますが、この記事では「オウンドメディア=自社ブログ」として解説していきます。
ペイドメディアとの違い
ペイドメディアとは、分かりやすく言うと「広告」のことです。Paid(ペイド)とは「支払われた」という意味をもち、費用を払って広告を掲載するメディアのことを「ペイドメディア」と呼ぶようになりました。
ペイドメディアの具体例としては、リスティング広告などのWeb広告や、テレビ・新聞・ラジオなどのマスメディア広告、イベントのスポンサー契約などが挙げられます。
オウンドメディアとの違いについてまとめると、オウンドメディアが「広報」なのに対し、ペイドメディアは「広告」ということになります。
なお、「広報」について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>広報とは?コーポレート広報などの種類や広告・PRとの違いを解説 | 広報代理店
SEO記事との違い
オウンドメディア(自社ブログ)は、SEO記事と混同している方も多いと思います。
もちろん、サーチエンジンからの流入を意識した、いわゆる「SEO記事」をオウンドメディア内で書く場合もあります。
しかし、オウンドメディアで発信するブログ記事は、SEO的な記事だけでなく、「経営者の想いを表現した記事」や「自社サービスの解説を行った記事」、「サービスを利用したお客様の事例記事」など、さまざまなジャンルが存在します。
SEOを意識した記事も大切ですが、SEOをがんばって書いた記事の先に、本当に読んで欲しい記事を用意しておくことも非常に大切です。
オウンドメディアの目的やメリット
ここからは、オウンドメディアの目的やメリットについて解説していきます。
経営者の理念や想いを資産にできる
「会社の理念が、なかなか従業員に浸透していかない……」
「会社を経営していると日々さまざまな想いを抱くが、発信する場所がない……」
このようなお悩みを抱いている経営者の方も多いのではないでしょうか。
オウンドメディアを上手に活用することで、経営者の心のなかにある理念や想いを、ブログとして表現することができます。こういった企業理念や想いを表現する記事を作成することで、社外的には自社の深い部分を伝えられますし、社内的にも企業理念が社員に浸透するきかっけになります。
また、時間とともに忘れてしまうようなその時々の想いも、形のあるブログ(文章)として残しておくことで、後から見返すこともできます。そうやって作った数年前の記事をきかっけに流入があり、成約につながる、ということも実際にあります。オウンドメディアは、まさに「企業の想いを資産にする」手段であると言えます。
自社製品・サービスの認知(リード)拡大
オウンドメディアで自社製品・サービスについての紹介記事を書くことで、消費者への認知(リード)拡大につながります。その際、機能的な紹介ももちろん必要ですが、実際に製品・サービスを利用した「お客様の声」も記事にすることで、コンバージョン率をアップさせることにも繋がります。
なお、自社製品・サービスが一般的に認知されているサービスと関連する場合には、その関連サービスについても説明記事を書くことで、SEO的な効果も期待できます。
たとえば、クラウドツールの導入コンサルを行っている会社であれば、「Dropbox」や「Chatwork」といったクラウドツールについての記事を書くことで、自社サイトへの流入を増やせる可能性があります。
ブランディングの形成・促進
また、オウンドメディアでしっかり自社の“特色”や“個性”を伝えることで、自然とブランディングの形成・促進にもつながります。
また、オウンドメディアの記事を作成する際に、「ユーザーや消費者からどんな企業として認知してもらいたいか」といったイメージをしっかり持つことで、そのイメージに沿った記事を作成することもできます。
一長一短ではできないブランディングは、長い期間をかけてじっくりと成果を出すオウンドメディアと、とても相性が良いと言えるのではないでしょうか。
自社や製品・サービスのファンを獲得
上記で挙げたように、「経営者の理念や想いを発信する記事」や「自社サービスについて解説する記事」などを増やしていくことで、自社(経営者)や製品・サービスのファンを増やしていくことにもつながります。
もちろん、これには読み応えのある記事や、読んでいて楽しかったり、学びがあったりする記事を作成する必要があります。
また、オウンドメディアでの発信だけでなく、X(旧Twitter)やFacebookなどのSNSでこまめな情報発信を行うことで、相乗的にファンの獲得が期待できます。
社員教育や採用のツールとしても活用できる
「経営者の理念や想いを発信する記事」や「自社サービスについて解説する記事」は、社員教育のツールとしても活用することができます。
たとえば、新入社員に「経営者の理念や想いを発信する記事」や「自社サービスについて解説する記事」を読んでもらうことで、自分が働く会社の考えや、自分が取り扱う商品・サービスについての知識を深めることができます。
他にも、人材を採用したいときに、会社に応募を検討している人がオウンドメディアの記事を読んで、理解や共感をした上で応募してくれるケースもたくさんあります。そうやって応募してきてくれた人は、「この会社で働きたい!」と思っているので、モチベーションが高くやる気のある人が多いでしょう。
このように、オウンドメディアは対外的な広報活動だけでなく、社内的な広報活動にも大きく貢献することができます。
オウンドメディアのデメリット・注意点
ここからは、オウンドメディアのデメリットや注意点について解説していきます。
成果を出すためには時間的コストが必要
オウンドメディア(広報)は、ペイドメディア(広告)にくらべると費用的なコストはあまりかかりません。そのかわり、成果が出始めるまでには、ペイドメディアに比べて長い時間が必要です。
オウンドメディアの効果が出るまでにかかる具体的な時間としては、最短で半年(6ヶ月)程度、長ければ1年以上かかってしまう場合もあります。
そのため、すぐに成果が欲しくてオウンドメディアを始めた企業は、途中で更新を止めてしまうことが多いです。オウンドメディアを開始する場合は、効果がでるまでに時間がかかることを十分に理解した上で開始すると良いでしょう。
その代わり、一度軌道に乗ってしまえば、長期投資における複利のように、過去に書いた記事から多くのアクセスが期待できます。また、それに伴って、メリットで挙げたようなさまざまな効果が期待できるでしょう。
コンテンツ(記事)を作成するのに専門知識が要る
オウンドメディアの肝となるのは、中身となるコンテンツ(記事)の質と更新ペースです。
コンテンツは、1記事あたり大体2,000~3,0000文字以上が良いとされています。また、オウンドメディアの更新ペースは、月に3本以上が理想と言われています。
さらに、読者(ユーザー)にとって読みやすい記事にすることはもちろんですし、テーマによってはSEOについても配慮を加える必要があります。
そのため、オウンドメディアにおける良質なコンテンツ(記事)を作成するためには、
- テーマについての深い知識
- 読者が読みやすい記事を書ける文章力
- SEOについての理解
などの専門的な知識が必要となるのです。
自社で運営していくのが大変
上記でお伝えした通り、オウンドメディアで成果を出すためには、2,000~3,0000文字以上の良質な記事を、月に3本以上アップしていく必要があります。さらには、記事を作成するためには専門的な知識も必要になります。
ここまで聞くと、「自社でオウンドメディアを運営していくのは難しいかも……」と考える経営者の方も多いのではないでしょうか。
実際に、オウンドメディアの更新が途中で止まっている企業の多くのは、上記で述べた運営の難しさが理由であることがほとんどだと思います。
一方で、しっかりオウンドメディアを更新できている企業も存在します。そういった企業は、自社でコンテンツを作るのではなく、専門の企業へ以来していることがよくあります。
自社でやることにこだわるのではなく、必要に応じて専門的な外部の企業を活用することも、企業が成長していくためには必要なことかもしれません。
「広報代理店」は成果が出るオウンドメディア運営をサポート!
この記事では、オウンドメディアの定義や目的、運営するメリット、デメリット・注意点などについてご紹介してきました。
オウンドメディア(自社ブログ)をしっかり続けていくことで、経営者の理念や想いの資産化や自社製品・サービスのリード拡大、ブランディングの促進など、さまざまな良い効果が期待できます。
その一方で、自社でコンテンツを作成するのが難しいといったハードルの高さも存在します。
広報代理店の「いっしょにオウンドメディア」では、経営者様に直接取材して想いをヒアリングすることで、しっかりと成果を生むオウンドメディアのコンテンツを作成することができます。
「オウンドメディア(自社ブログ)の更新が止まっている……」
「更新はされるが、社員の短い日記のようなコンテンツしかない……」
上記のようなお悩みを抱えている企業様は、「いっしょにオウンドメディア」を利用して、オウンドメディアを企業の資産に変えていきませんか?
「いっしょにオウンドメディア」について詳しくは、以下のページをご覧ください。
>>いっしょにオウンドメディア | 広報代理店
また、オウンドメディアについて直接ご相談をしたい方は、広報代理店までお気軽にお問い合わせください。
>>お問合せ | 広報代理店