そもそもオウンドメディアとは?
オウンドメディアとは、広くは「自社発信のメディア全般」という意味になります。広い意味でのオウンドメディアには、自社ブログはもちろん、ホームページやSNS、メールマガジンなどがあります。
一方、もっと限定的な意味でオウンドメディアを定義すると、「自社ブログ」になります。自社ブログとは、自社サイト(コーポレートサイト)に設置されたブログのことです。
オウンドメディアには、自社製品・サービスの認知(リード)拡大や、経営者の理念や想いをブログ記事として形(資産)にできるといったメリットが期待できます。
オウンドメディアのメリット・デメリットについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>オウンドメディアとは?ペイドメディアとの違いやメリット・注意点 | 広報代理店
オウンドメディアを成功させるためのポイント
ここからは、オウンドメディアを成功させるためのポイントについてご紹介していきます。
なお、この記事でご紹介する「オウンドメディアの成功」とは、「オウンドメディア経由でのWebサイトへのアクセスアップ」や「お問い合わせ数の増加」を成功として定義しています。
継続的にコンテンツを発信できる体制の確保
オウンドメディアを成功させるための最初のポイントは、継続的に良質なコンテンツを作成・発信することができる体制づくりです。
どんなに良質なコンテンツを作成できたとしても、オウンドメディアに数記事しか存在しないと、なかなかアクセス数アップは望めません。また、コンスタントにコンテンツを発信できたとしても、SEOの効果が低い社員日記のようなコンテンツでは、オウンドメディアを成功させることは難しいです。
良質なコンテンツを継続的に作成していくためには、社内にしっかりとした広報チーム(オウンドメディアチーム)を組織したり、オウンドメディアの運営を得意とする外部企業へ外注したりする方法があります。
オリジナル要素などコンテンツの質を高める
オウンドメディアを成功に導くために大切なことは、オウンドメディアの記事コンテンツに企業のオリジナル要素を入れ込んでいくことです。
たとえば、「ホームページ制作」というテーマで記事コンテンツを作成したときに、他の企業も書いているような内容だけでなく、自社独自の経験や視点を記事に盛り込んでいくことで、コンテンツの質を高めることができます。
オリジナル要素を追加するオススメの方法は、経営者や企業の考え方を記事コンテンツに盛り込んでいくことです。この方法を使うことで、その記事テーマに関して強い想いを持っている企業様ほど、独自要素が強い記事を作成することができるでしょう。
SEOもしっかりと意識してコンテンツを作成する
オウンドメディアを成功させたい場合、「自社で書きたいテーマ」や「発信していきたい想い」だけでなく、SEOもしっかりと意識していきましょう。SEOを意識しないと、せっかく良質な記事を作成したとしても、「誰からも読まれない記事」になってしまう可能性があります。
具体的には、オウンドメディアの記事テーマを決めるときに、Googleのキーワード検索数(キーワードボリューム)を調べて、どういった検索キーワードで調べられているかや、月間でどのくらいのキーワードボリュームがあるかを見ていきます。
そういった情報を踏まえて狙いたいキーワードを決定し、実際にオウンドメディア用の記事コンテンツを作成していきます。なお、実際に記事を作成する最中でも、SEOを意識したさまざまな工夫が必要です。
SEO対策について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>2024年最新|意味ない?何をすればいい?初心者でもできるSEO対策のやり方を解説! | 広報代理店
作って終わりではなくアクセス解析で改善を続ける
オウンドメディアの成功で欠かせないのが、作成した記事をアクセス解析を使って改善し続けることです。
オウンドメディアの記事コンテンツは、GoogleAnalyticsなどの解析ツールを使用することによって、どのくらいのアクセスを稼いでいるかや、どのキーワードで検索結果の何位に表示されているか等を詳しく見ることができます。
「コンテンツを作って終わり」ではなく、1度作ったコンテンツを改善し続けることで、オウンドメディア全体の質の向上につなげていくことができます。
社内で難しい場合は信頼できる外注先の確保
オウンドメディアを成功させるための最後のポイントとして、社内だけでオウンドメディアの運営が難しい場合は、信頼できる外注を見つけてお願いするのも大切です。
社内の広報チームのみでオウンドメディアを成功に導くことも不可能ではありませんが、専門的な知識を持った人が必要不可欠です。仮に専門知識をもった社員がいない場合は、オウンドメディア運営を任せたとしても、独学で成功するためにはかなりの時間と労力が必要になるでしょう。
オウンドメディア運用に関する豊富な知識や経験を持った外部企業へ業務委託することで、オウンドメディアで成功するための社内コストや時間を大幅に減らすことができます。
日本初の広報を専門とした代理店「広報代理店」では、オウンドメディアをはじめとした各種広報のお手伝いをさせていただいています。次の項目では、広報代理店のサポートで成功につながったオウンドメディア事例をご紹介していきます。
広報代理店のオウンドメディア成功事例5選
ここからは、広報代理店が実際にサポートを行なったオウンドメディアの成功事例を、5つご紹介していきます。
成功事例①:オウンドメディアでアクセス10倍&想いを形に
最初にご紹介する事例は、日本全国や海外で業務改善コンサル事業を展開されている株式会社キャップドゥー・ジャパン様のオウンドメディア成功事例です。
株式会社キャップドゥー・ジャパン様が抱えていた「リニューアルしたサイトからの集客強化」という課題を解決するために、広報代理店「いっしょにオウンドメディア」でサポートを開始しました。
オウンドメディアでブログ記事を増やしたことで、キャップドゥー・ジャパン様のリソースを一切使うことなく、サービス開始前と比べて平均アクセス数が10倍以上アップしました。また、お問い合わせ件数は30倍以上、売上は6倍以上に急伸させることに成功しました。
アクセスやお問い合わせ件数の増加以外にも、社長である森田様の想いや行動を毎月の取材を通して伺いながらコンテンツを作成したので、経営者様の想いや取り組んでいることをリアルタイムに発信することができました。そういった発信をきっかけに、キャップドゥー・ジャパン様のファンをさらに増やすことにも繋がりました。
広報代理店の「いっしょにオウンドメディア」を通じて、「自社サイトにふさわしいコンテンツにしたい」という株式会社キャップドゥー・ジャパン様の要望に、見事に応えることができました。
株式会社キャップドゥー・ジャパン様のオウンドメディア成功事例について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>アクセス10倍!売上6倍!広報代理店「いっしょにオウンドメディア」事例“キャップドゥー・ジャパン様”編 | 広報代理店
成功事例②:SEOでオウンドメディア経由のアクセスが大幅増
続けてご紹介する事例は、熊本県の住宅会社「株式会社リリーフ」様が運営されているリフォーム専門サービス「リ;コーデ」様のオウンドメディア成功事例です。
リ;コーデ様のホームページをリニューアルした際、ドメインを新しくしたため、サイトパワー(ドメインパワー)が落ちてしまっている状態でした。それに加えて、「リフォーム」に関する検索キーワードは競合も多く、ただサイトを作成しただけでは集客は見込めませんでした。
そこで、オウンドメディア運営によるコンテンツマーケティングによって、SEO対策にも注力していくことになりました。
リ;コーデ様のオウンドメディア「お役立ちブログ」は、広報代理店「いっしょにオウンドメディア」のサポートにより、約3年間で70以上のブログ記事コンテンツを作成することに成功しました。
そして、「築30年住宅 リフォーム」や「二世帯住宅 リフォーム」、「フローリング 張り替え 費用」などの検索数が多い重要なキーワードで上位を獲得することができ、リニューアル後ほぼ0だったサイトアクセス数は1日平均200~250ユーザーにまで増加しました。
リ;コーデ様のオウンドメディア成功事例について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>SEOが大成功!広報代理店「いっしょにオウンドメディア」事例“株式会社リリーフ様「リ;コーデ」”編 | 広報代理店
成功事例③:経営者の想いや経験をオウンドメディアで資産に
続けてご紹介する事例は、働き方を変えたい女性のためのキャリアチェンジスクール「LIBERTY」の運営など、多数の事業を展開されているOutgrow Japan株式会社様のオウンドメディア成功事例です。
Outgrow Japan様が抱えていた課題は、会社の信頼を高めるために、代表の想いやサービス・会社の中身をもっと外部に発信していきたいというものでした。
広報代理店の「いっしょにオウンドメディア」では、月に1回取材を行なって、経営者様や担当者様から事業への想いや会社の動きを伺って、ブログ記事コンテンツにしていきます。
Outgrow Japan様でも、この「いっしょにオウンドメディア」を1年間続けていただいたことにより、「作った記事が会社の資産になっていると実感しています」という嬉しいお言葉をいただけました。
具体的には、代表のやまもと社長が、これまで成功や失敗を重ねて培った数々の経験や学びを、オウンドメディアのブログ記事という、何年先も活用できる「企業の資産」として残すことに成功しました。
Outgrow Japan様のオウンドメディア成功事例について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>想いや経験が資産に変わった!広報代理店「いっしょにオウンドメディア」事例“Outgrow Japan様”編 | 広報代理店
成功事例④:オウンドメディア経由での求人採用に成功
続けてご紹介する事例は、木材を中心とした建材の小売業を営んでおられる熊本県の株式会社 大商木材様のオウンドメディア成功事例です。
大小木材様が抱えていた課題は、求人目的のコーポレートサイトだったにもかかわらず、オウンドメディア(自社ブログ)を更新することができる広報担当者が不在だったことです。
そこで、広報代理店の「いっしょにオウンドメディア」でブログ記事の作成をサポートをさせていただくことになりました。具体的には、ハローワークなどで大商木材様に興味を持たれた求職者の方に向けて、社長の想いや働いている社員さんの紹介、福利厚生や仕事内容などのコンテンツを作成いたしました。
オウンドメディアの運営を続けたことにより、ブログ記事からの求人採用に成功することができました。このように、オウンドメディアはサービスの認知拡大や売上アップだけでなく、企業の採用活動や社内広報でもご活用いただけます。
大商木材様のオウンドメディア成功事例について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>ブログ経由で求人に成功!広報代理店「いっしょにオウンドメディア」事例“株式会社 大商木材様”編 | 広報代理店
成功事例⑤:ブランディング促進にオウンドメディアを活用
最後にご紹介する事例は、お客様が心から「建ててよかった」と思える注文住宅を建てるお手伝いをしている熊本県熊本市のハウスメーカー「エーエス・ライジング株式会社様」のオウンドメディア成功事例です。
エーエス・ライジング様が抱えていた課題としては、SEO対策によりコーポレートサイトのアクセス数を増加させたかったことや、ブランディングの促進が挙げられます。
広報代理店「いっしょにオウンドメディア」のサポートによって、2024年4月時点で1日あたり約400~500の新規ユーザーが、オーガニックサーチ(Google検索)経由でアクセスしてきています。特に「図面の見方」というキーワードではGoogle検索で1位(2024年4月23日現在)を獲得しており、「SEO対策」という当初の目的も見事に達成することができました。
また、ブログ記事をアップしていくオウンドメディアも、エーエス・ライジング様のブランディングに良い影響を与えています。たとえば、良質な記事を多く作成し、その記事経由でコーポレートサイトにアクセスをした人は、「ここは良い記事をつくる会社なんだな」といった印象を持つはずです。
広告のように派手さはありませんが、オウンドメディアは長く着実に企業のブランディングに貢献することができます。
エーエス・ライジング様のオウンドメディア成功事例について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
>>ブランディングに広報を活用!広報代理店「いっしょにオウンドメディア」事例“エーエス・ライジング様”編 | 広報代理店
オウンドメディアを成功に導くなら「広報代理店」へ
この記事では、オウンドメディアを成功させるためのポイントや、広報代理店が実際にサポートを行なったオウンドメディア成功事例5選などをご紹介してきました。
オウンドメディアを成功させるためには、継続的に良質なコンテンツを発信できる体制の確保や、SEOを意識した記事コンテンツづくりなどが大切です。また、自社のリソース内でオウンドメディア運用が難しい場合は、実績のある外部企業へ業務委託するのも有効な手段です。
日本初の広報を専門とした代理店「広報代理店」では、オウンドメディアをはじめとした各種広報のお手伝いをさせていただいています。この記事でもご紹介したように、これまで数多くの企業様のオウンドメディアで、成功に向けたサポートをさせていただきました。
企業様の課題によって、オウンドメディアが果たすべき役割も変わってくると思います。広報代理店では、企業様の課題に寄り添い、課題解決のためのオウンドメディアをはじめとした広報手段のご提案をさせていただきます。
Webサイトからの集客を増やしたい、会社の信頼性をアップしたい、求人採用を強化したい、離職率を下げるために従業員エンゲージメントを高めたい等の課題がございましたら、広報代理店までお気軽にご相談ください。